小学校受験で家庭教師をつける7つのメリット

共働き家庭が小学校受験を考えたときに、「子どもの未来はもちろん大事だけど、忙しい中でも小学校受験を乗り切れるだろうか」といった不安は尽きないことと思います。たとえば、共働き家庭や忙しい保護者ほど、塾の送り迎えが大変です。

そんな時には、「集団塾で子どもがついていけるか不安」と考え、小学校受験を諦めてしまうこともあるのではないでしょうか。

一方で、「家庭教師サービスは費用が高い気がするけど、どれくらい効果があるのだろう」と気になったりすることはありませんか。

そこで今回は、小学校受験対策において家庭教師を利用するメリットを7つ解説します。

小学校受験対策に家庭教師を利用する7つのメリット

小学校受験をする際に、家庭教師サービスを選ぶメリットとして、以下の点が挙げられます。

  • メリット①:一人ひとりの子どもに合わせた最適な個別指導が可能
  • メリット②:時間や場所が自由!送迎・通塾が不要
  • メリット③:家庭×受験指導の両面サポートができる
  • メリット④:志望校に合わせたカスタマイズ指導ができる
  • メリット⑤:子どものやる気をキープしつつ、家庭学習を習慣化できる
  • メリット⑥:親子関係が安定する
  • メリット⑦:子どもが安心して話せる「人生最初のコンサル」として頼れる

ここからは、それぞれのメリットを、順番に見ていきましょう。

メリット①:一人ひとりの子どもに合わせた最適な個別指導が可能

家庭教師を利用するメリットとして、次のように、子どもの個性に合わせたオーダーメイドの授業ができることが挙げられます。

  • 子どもの理解度・性格・発達段階に合わせて指導速度や内容を柔軟に調整できる
  • 質問しやすく、理解が浅い分野を重点的に克服しやすい

以下からは、それぞれの特徴について見ていきましょう。

子どもの理解度・性格・発達段階に合わせて指導速度や内容を柔軟に調整できる

家庭教師サービスでは、マンツーマンで授業するため、子どもに合わせた学習環境の用意が可能です。

マンツーマンでの指導では子どもの性格や発達段階を踏まえ、学習方法をその都度変えられるので、子どもが無理なく成長しやすいのです。

たとえば、「今日は落ち着きがないから、単元の確認や難易度を低めに行おう。」、「集中しているから難易度高い問題を更にやってみよう。」と臨機応変に対応できます。

このように、家庭教師サービスは子どもの状態に応じて、柔軟に対応できる点がメリットです。

時間の「質」を変えられる

集団塾では講師のペースが優先され、子どもがキチンと勉強しているか、把握しづらいことも考えられます。

一方、家庭教師の場合、子どもに合わせてマンツーマンで指導するので、より「子どもが理解する」ための時間が増えます。

そのため、塾と同じ勉強時間であっても、家庭教師であれば密度の濃い勉強が可能です。

たとえば、気分が乗らない日は難易度を下げつつ、解き方の確認をし、集中している時は難易度を上げて問題をこなし、子どもにとってその日のベストな学習スタイルを選ぶことができるのです。

勉強時間で学習の進捗を管理するよりも、質にこだわった勉強の方が成績も伸びやすく、子どものモチベーションも保てることでしょう ます。

質問しやすく、理解が浅い分野を重点的に克服しやすい

家庭教師のような個別指導では、質問しやすい環境と理解度に合わせた学習プランを作りやすいのがメリットです。

したがって、集団授業では「こんなこと聞いていいのかな」と遠慮してしまう子も、マンツーマンなら気兼ねなく質問できます。

また、塾では、平均的な子に合わせたカリキュラムを組むことが多く、子どもの理解度や性格によっては合わない場合があります。

そのため、たとえば「数量や図形の内容を重点的に学びたい」、「言語問題を特訓したい」などの、理解があいまいな部分を学習したいといった要望もかないやすいです。

また、得意分野はテンポよく進めることでモチベーションが保たれ、「もっとやりたい!」という前向きな気持ちにつながります。

このように、家庭教師は「子どもの強み・弱み」に寄り添うため、子どもはしっかりと学力を伸ばしていけます。

メリット②:時間や場所が自由!送迎・通塾が不要

忙しい保護者には「自分の帰宅時間が読めず、子どもが通う塾の送迎時間に間に合わない」、「通塾のため在宅ワークにしている」といったこともあります。

特に共働き世帯では、子どもの通塾スケジュールを組むだけでも大きな負担になってしまうでしょう。

家庭教師サービスの中には、送迎付きのプランもあります。

家庭教師サービスで、送迎プランを利用するメリットは、次の通りです。

  • 家庭教師が自宅やカフェに来てくれるため安心
  • 共働きで忙しい家庭でも予定を組みやすい

以下からは、送迎プランを持つ家庭教師サービスの具体的なメリットを2つを詳しく見ていきましょう。

家庭教師が自宅やカフェに来てくれるため安心

送迎プランがある家庭教師サービスを利用すると、家庭教師が自宅やカフェに来てくれるため、親が送り迎えする必要がなくなります。

子どもとしても慣れた空間で、リラックスした状態のまま授業を受けられるため、緊張感が薄れ、集中力が高まります。

さらに、家庭教師の送迎サービスと併用して、シッターサービスを活用するご家庭も急増中。

たとえば、保護者が仕事で迎えに行けない場合でも、シッターが保育園や習い事からの引き取りを担当し、そのまま家庭教師の指導にスムーズにつなげられるため、家庭全体の時間管理がぐっとラクになります。

このように、「家庭教師+シッター」の組み合わせは、共働き家庭にとって親子ともにストレスを感じることなく、継続的に学習を進めるための現実的かつ効果的な選択肢となるでしょう。

共働きで忙しい家庭でも予定を組みやすい

家庭教師サービスなら、多忙な家庭でも曜日や時間帯を柔軟に設定できるので、予定が立てやすくなります。

「出勤のある平日の週3日は家庭教師に幼稚園のお迎えとレッスンをお願いする。」というように、保護者の勤務スケジュールに合わせて調整できるからです。

共働きの多忙な家庭であっても、勉強する曜日や時間帯を柔軟に設定でき、時間的に制約が少なくなる利点があります。

一方、集団塾では、受講したいコースにこちらが合わせて通塾する必要があります。

共働き家庭では、祖父母などの協力が得られなければ通塾の対応はかなり難しくなってしまうでしょう。

忙しい共働き家庭でも小学校受験を成功させるためには、計画的なスケジュールによる対策が必要です。

クラルス(CLARUS)は、家庭教師サービスとともに、送迎サービスを提供しております。

幼稚園や保育園、習い事先からの引き取りもできるため、保護者の時間的負担を減らしながら受験対策を進めていただけます。

メリット③:家庭×受験指導の両面サポートができる

小学校受験は、子どもだけでなく保護者も面接を受けたり、願書や書類を準備したりと、「やることが多い」のが特徴です。

初めての受験だと「志望校はどう選べば良いのか」、「面接で何を聞かれるの」など、わからないことだらけ。

そうした場合でも、家庭教師サービスを利用すれば、学習面だけでなく願書の書き方や面接対策なども含めてアドバイスがもらえるので、親が一人で抱え込まなくて済みます。

特に、受験期は親子ともにストレスを抱えやすいので、第三者が間に入ってフォローできる体制は意外と役立つものです。

このように、家庭教師を利用することで精神的なサポートが受けられ、家族全体として前向きな気持ちで受験に向かいやすくなります。

メリット④:志望校に合わせたカスタマイズ指導ができる

受験する小学校ごとに重要視される能力などは異なるため、小学校受験では次のような指導が理想です。

  • 学校ごとの試験傾向(ペーパー中心、行動観察中心など)に合わせた重点対策
  • 面接や制作、運動対策などマルチな対応

以下からは、こうしたカスタマイズされた授業が、小学校受験対策としていかに効果的なのかを、詳しく解説していきます。

学校ごとの試験傾向(ペーパー中心、行動観察中心など)に合わせた重点対策

家庭教師であれば、受験校に合わせて、「ペーパー中心に対策しよう」、「行動観察を重視しよう」など、なんらかに特化した授業ができます。

たとえば、行動観察を厳しく見る学校であれば、対策として、お友だちと協力する練習や、相手の話を聞く練習を授業として重点的に取り入れるでしょう。

このように、家庭教師は「受験する学校が何を重視しているか」を把握して授業を勧めるため、親が忙しく、時間がない家庭でも効率的に対策を進められます。

面接や制作、運動対策などマルチな対応

小学校受験では、紙上のテストだけではなく、親子面接、工作などの制作、運動なども対策が必要なことがあります。

家庭教師サービスのように、マンツーマンの授業スタイルであれば、受験する小学校と子どもが必要な対策をマッチさせて、小学校受験の勉強ができます。

クラルス(CLARUS)は、ペーパー・絵画工作・運動など分野別のプロ講師が連携して指導する家庭教師サービスです。

小学校受験において、ペーパー対策だけでなく実技面も総合的にサポートいたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

メリット⑤:子どものやる気をキープしつつ、家庭学習を習慣化できる

家庭教師を利用すると、自宅が学習場所になるので、「家も集中して学べる場所である」といった意識が子どもの中で自然に芽生え、家庭学習を習慣化できます。

集団塾は「外で学ぶ延長」という意識になりがち。

したがって、家に帰ると勉強のスイッチが切れやすいものです。

さらに、オンライン学習ではどうしても画面越しになる分、講師が子どもの気分の変化を細かく拾うのが難しいことも。

一方、家庭教師のようにマンツーマン指導だと、子どもが「できた!」と思う瞬間を見逃さずに褒めたり、理解度に合わせてフォローしたりできるため、学習モチベーションも維持しやすくなります。

小学校受験に合格した後でも、家で学ぶ習慣が残っていると、小学校入学後、ひいては中学、高校以降の学習習慣定着につながります。

そのため、家庭教師を利用することにより、早い段階で「自分の部屋=勉強する場所」と子どもに思ってもらう効果は大きく、長い目で見てもメリットが多いでしょう。

メリット⑥:親子関係が安定する

小学校受験に家庭教師が入ると、親子関係が安定しやすくなります。

学習面を専門家に任せることで、親はサポート役に回りやすくなるからです。

たとえば、保護者が教えようとしてもうまく伝わらず、感情的になってしまうと、子どもも勉強に対して否定的になってしまうでしょう。

しかし、家庭教師は「子どもと一緒に勉強するプロ」のため、子どもにイライラせず、むしろ楽しく勉強する環境を整えてくれます。

子どもの視点でも、「勉強は、先生に見てもらおう」という気持ちになりやすいもの。

このように、勉強にまつわる無用な親子げんかを回避できることも、家庭教師サービスを利用するメリットです。

メリット⑦:子どもが安心して話せる「人生最初のコンサル」として頼れる

家庭教師は「ただ勉強を教える人」ではありません。

子どもの特性を見極め、親との間をとりもちつつ、課題や不安を解決へ導く「人生最初のコンサルタント」としても頼れる存在です。

家庭教師は、子どもにとっては親でも先生でもない第三の大人なので、子どもが「親には伝えづらいことでも、先生(家庭教師)になら話せる」と感じる場面が少しずつ増えていくはず。

そのようにして子どもの自己肯定感・安心感・承認欲求がきちんと満たされていれば、スポンジのようにどんどん学びを吸収し、グングンと成長していきます。

家庭教師を利用すれば、「この子は発想力があるので制作系が強いかもしれない」、といった提案を、家庭教師が保護者に伝えてくれることも起きやすくなるでしょう。

本人も気づかない才能が見つかると、子どもはより自己肯定できるようになり、やる気が高まります。

こうした深いコミュニケーションを通じ、家族だけでは手が回りにくい領域をフォローし、長期的な信頼関係を築けるのが家庭教師サービスの魅力です。

共働きや子どもの特質によって塾通いが難しい場合は家庭教師がおすすめ!

家庭教師のメリットは、マンツーマンによる学力アップだけにとどまりません。

時間や場所の自由度が高いこと、送迎の負担が軽減されること、保護者の面接対策や願書作成といったサポートもできることが、家庭教師のわかりやすいメリットです。

そして、家庭教師がいれば、子どものモチベーションを維持し、親子関係を安定させたまま、理想的な形で小学校受験に挑戦できます。

「集団塾になじめない」、「仕事が忙しくて塾の時間に合わせづらい」、「受験準備をどこから始めればいいかわからない」など、小学校受験にまつわる悩みは尽きません。

こうした悩みがある場合、ぜひ家庭教師が向いているかどうか、試してみてください。

クラルス(CLARUS)では、事前の体験授業やカウンセリングを実施しています。

料金や講師との相性が気になる場合も、まずは気軽にお問い合わせください。

クラルス(CLARUS)の小学校受験向け家庭教師は「受験と生活」をトータルサポートします

クラルス(CLARUS)では、数ある家庭教師サービスのなかでも、忙しい家庭や共働き家庭へのサポートを充実させています。

家庭教師サービスとして以下のような特徴を持っており、共働き家庭が「受験と生活を両立しやすい仕組み」を用意しています。

共働き家庭を徹底サポート

クラルス(CLARUS)では、送迎サービス、相談しやすい体制を整えており、共働き家庭の小学校受験を徹底的にフォローしています。

送迎サービスでは、幼稚園や習い事のあとに子どもをそのまま引き取り、指導場所へ連れていくことが可能。

また、必要に応じてシッターサービスとの連携も可能です。

「家庭教師が指導する時間帯まで、子どもの見守りや送迎をお願いしたい」「夕方の学習前に、生活リズムを整えてほしい」といった声に応える形で、学習と生活の接続役としてシッターが機能することも増えてきました。

家庭全体のスケジュールにゆとりができることで、保護者の精神的負担も軽減されやすくなります。

仕事中は送迎の時間を確保できない保護者の方も多くいらっしゃるかと存じますが、こうしたサービスを利用すれば、安心して任せていただけます。

分野別にチーム連携し、総合的に対策

ペーパー試験、絵画や工作、運動、行動観察など、それぞれの分野のプロ講師がチームを組んでお子さまを指導します。

学習プランも、お子さまの特性に合わせて定期的にアップデートしています。

このように、クラルス(CLARUS)は子どもの個性に合わせた学習プランを取り入れており、早稲田実業、慶應、雙葉、白百合など難関校合格の実績も豊富に残すことができました。

親への小学校受験コンサルティングとメンタルサポート

クラルス(CLARUS)では、志望校選びから願書の書き方、保護者面接の受け答えなど、受験に関するあらゆる悩みにお応えすることが可能です。

受験スケジュール管理も含め、ひとつのプロジェクトを着実に進めていくような形で、ご家族全体を徹底サポートします。

保護者の方を、決して一人にはしません。

親が安心して受験に臨めることは、子どものパフォーマンスにも良い影響を与えます。

ぜひ、小学校受験でお困りのことがあれば、家庭教師のクラルス(CLARUS)にお気軽にご相談ください。

お問合せ・体験レッスンはこちらから